【注文住宅】町田市SE構法現場 土台施工完了!
2021年09月21日
こんにちは!小田急ハウジング営業2年目の森岡です。
先日、洗濯物にカメムシがくっついているのに気づかず取り込んでしまい
手とお気に入りのTシャツが大変なことになってしまいました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
さて、前回のブログでは完成した基礎の周りに足場が設置された様子をご覧いただきましたが、
その後基礎の上に柱脚金物と土台が設置されました!
写真のように、基礎に対して水平に組まれた部材を土台と呼びます。
鉄筋コンクリートで造られた基礎と木造の建物本体を繋ぐだけでなく、
建物の荷重を基礎に伝える役割も持っています。
基礎・土台と柱の接合力が耐震性に直結するため、非常に重要な工程となっております!
土台の所々に組み込まれている黒い金具はSE構法の柱脚金物です。
SE構法では主要な柱の直下にこの柱脚金物を取り付け、基礎と柱を強固に固定します。
柱脚金物は強度の高い専用のアンカーボルトで基礎に直接固定されているため、
地震による横からの力に強いだけではなく縦揺れに対しても在来軸組構法の金物に比べて
およそ5倍の引き抜き耐力を持っています。
また、SE構法に用いられる金物は『カチオン電着塗装』が施されており、
約600時間に及ぶ塩水を噴射する耐久試験により
塩害地域での100年分に相当する負荷を掛けても殆ど品質に変化が見られず
超長期間に渡り強度が保たれることを示しております!
次回更新のブログでは、いよいよ土台の上に建物の骨組みが施工される様子を皆様にご案内いたします。
SE構法ならではの特徴的な結合部を備えたフレームをご覧いただきたいと思いますので、次回の更新もどうかお楽しみに!
小田急ハウジングでは構造見学会も随時開催しております。
構造見学会のお申し込みのほか、資料のご請求、またはご不明な点についてなど、下記連絡先までお気軽にお問合せください!
(SE構法 特設ページはこちら↓)
https://www.odakyuhousing.co.jp/house_se/
担当営業者:森岡 祐介(もりおか ゆうすけ)
TEL:0120-427-711
Mail:customer_t@odakyuhousing.co.jp